CamLife

続・JICA海外協力隊としてカメルーンの農村で暮らすアラサー男子の雑記帳。

再開

久々の更新です。2年ぶり?

三日坊主の申し子らしく、協力隊の任期中、たった2本しかあげられなかった・・・

後で自分が振り返られるように、誰かにカメルーンを知ってもらうために、日々の雑記を徒然と書き留めていけたらと思っていたのですが、なんせ電波がない、電気がないで続かず。(言い訳ですね、やる人はどんな状況でもやる)

 

新聞記者をしていた経験から、文章を書くのは全く抵抗がない、というか好きな方なんですが、なんでしょう、発信する媒体がないと書く気力が起きないということに気づきました。正確には、こうしてブログという媒体はあるけれど、読まれているという実感がないと書くモチベーションが起きなかったのです。あとは、客観的な事実を連ねる報道記事ならスラスラと筆が進む(手が動く)のですが、自分のことを発信するのって苦手だなと思いました。記者でもコラムとか書いてる人なら得意なのかもしれないけれど、それでも自分の感情を文章に載せるのってすごく難しい。ブログが続く人、尊敬します。

 

さて、なぜまたブログを再開しようかと思ったかというと、

1、思考を内省化できるから

2,アウトプットする場がほしいから

3,個としての力をつけたいから

です。

カメルーン生活を経て大学院で開発学を学びに来ているけれど、こっちの議論ですぐに体験を語れないことが多いこと。もちろん英語の問題もあるけど、経験したことをしっかり落とし込めていない、棚卸しできていないなって思ったんです。幸い、日々の出来事を雑記帳として書き留めていたのでそれを振り返りながら文字にしようかな。

 

これまでインプットすることは多くて、発信することって仕事以外ではほぼなかったんです。まして仕事でその機会を失った今、どんな形でもいいから発信したい欲がでてきて。あと、自分が経験していることって実は少数派で、どんな小さな情報でも貴重なんじゃないかって思いました。例えば、外国人が自分だけの人口1000人程度のカメルーンの村に2年間暮らしたことがある人なんてなかなかいません。また、この前チュニジアにスターウォーズの聖地を巡る旅に行ったんですが、日本語はおろか英語でも情報が少なくて。こんなにいいところなのになぜみんな発信しないんだろう、もっと知ってほしいって純粋に思いまして。ツイッターだと短いし、インスタだと写真がメインだから、ということでブログに戻ってきました。

 

急速にデジタル化が進んで、いまや紙新聞は過去の産物。誰もが情報を発信できる時代です。小さい子でもパソコン、スマートフォンを使いこなす姿を見ると、このままでは生き残れないなと。「情報」の授業でかろうじてパソコンの立ち上げ方を学んだ僕ら世代と比べると、今は小学生からプログラミングを学んだりするそう。将来、70歳まで働くとしてもあと40年あります。デジタル機器が身近な彼らと肩を並べて働くには、こうしたトレンドに敏感でありたいと思ったんです。ブログがその一助になるかは不明ですが、ゆくゆくは動画編集とかもできたらなと思っています。

 

考えているテーマは、

・カメルーン生活

・イギリス大学院留学

・フランス語

 

です。

ではでは〜

f:id:nantarodesu:20200216195831j:plain

カメルーン・ヤウンデの丘の上から